61
小さな森「テラリウム」作り体験

ご予約は9月25日10時から!
小瓶の中に、小さな森が作れる、テラリウム。
小瓶の世界を通してみえる、自分たちの周りの自然の生活や
飛騨の豊かな森の生き方を、学んでもらえる企画です。
普段周りを取り囲む、大きすぎる自然を一度小さくしてみることで、
自分の目で、そして手で体感しながら、理科で教えてもらう光合成や、植物の生態系を勉強しましょう!
また同じ素材や植物を使ってもそれぞれに異なるテラリウム作り、
こどもの素直な感性や、素朴な気づきにも触れられる機会になると思います。
注意事項
案内人

植田優哉
運営に携わるeumo Academyという社会人向け講座の一貫で、飛騨市の活動に2019年から関わっています。2019年より飛騨産業さんとお仕事をさせていただき、2020年には飛騨市の広葉樹活用コンソーシアムの取り組みに関わり、飛騨市、高山市の方と広葉樹のまちづくりを考えるという対話会の開催などを行ってきました。この活動を通して、飛騨の広葉樹の森に魅せられ、もっとこの森の魅力を拡めるお手伝いができればと思い、飛騨に通っています。現在、地元の方にお声がけしながら、お邪魔してもよい森を探し、持ち主の方と一緒にこれからの森の活用方法について、ご相談をさせていただいています。
今回は、地元のお子さんを含めた皆さんと、テラリウムの制作を通して、森について考えるきっかけ作りができたらと思い、企画しました。
私達が魅了された広葉樹の森を身近にして過ごされる、住民の皆さんと飛騨の豊かな自然について、お話もできたら嬉しいです。

牧ゆうな
植田と同じく、運営に携わるeumo Academyという社会人向け講座の一貫で、飛騨市の活動に2019年から関わっています。2019年は飛騨ゆいさんと活動をさせていただき、2020年には飛騨市の広葉樹活用コンソーシアムの取り組みに関わり、飛騨市、高山市の方と広葉樹のまちづくりを考えるという対話会の開催などを行ってきました。この活動を通して、飛騨の広葉樹の森に魅せられ、もっとこの森の魅力を拡めるお手伝いができればと思い、飛騨に通っています。様々な植物が生き、緑の色の豊かな広葉樹の森に癒やされてから、飛騨の森のファンです。
今回は、地元のお子さんを含めた皆さんと、テラリウムの制作を通して、森について考えるきっかけ作りができたらと思い、企画しました。
私達が魅了された広葉樹の森を身近にして過ごされる、住民の皆さんと飛騨の豊かな自然について、お話もできたら嬉しいです。
集合場所
飛騨市まちづくり拠点node
〒509-4224
岐阜県飛騨市古川町殿町8-17
駐車場:無料有
飛騨市役所駐車場をご利用ください。(徒歩約5分)
申し込み・問い合わせ先
飛騨みんなの博覧会WEBサイト
もしくは
【予約受付担当】
予約メールアドレス:fuchi.project@gmail.com
牧ゆうな:090-7275-9884
(植田優哉:090-9966-6112から確認のご連絡する場合もございます。)
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2021/11/13(土) 10:00 〜 12:00
- 予約開始
- 2021/09/25 10:00
- 予約終了
- 2021/11/05 19:00
- 料金
- 2,000円
- 定員
- 11 / 11 人 (満員)
- 最少催行
- 5人
- 備考
-